このページでは、「本音のキャリアカウンセリング」の特徴を5つ紹介します。

特長1:お客様・患者様の声から生まれました

向井
はじめまして。「本音のキャリアカウンセリング」カウンセラー・向井と申します。
2019年1月にキャリアカウンセリングの仕事を開始し、お陰様で毎月多くのお客様・患者様のご利用を頂いています。
心療内科が活動の中心のため、単なる職業選択という枠では収まらない多様なご相談を頂きます。
転職活動、上司・部下との関係、仕事の進め方、やる気が出ない、将来の不安、起業・副業、家族・恋人との関係・・・。
一見バラバラなテーマに見えますが、どれもキャリアのお悩みです。
この3,000件を超える臨床経験の中で、「心の悩みに寄り添う」×「未来志向」という組み合わせでお手伝いするスタイルを確立しました。
カウンセリングする中で、「本音で語る」という言葉に、特別な想いを持たれるお客様・患者様が多数いることに気づきました。
「自分のことを本音で語り、自分ピッタリな未来を創りたい!」
そこからサービス名を「本音のキャリアカウンセリング」としました。
中身も名称も、お客様・患者様の声から生まれたサービス、という訳です。

特長2:仕事に留まらない複合的なご相談に対応
キャリアカウンセリングとして一般的にイメージされる「仕事」のみならず幅広いご相談を承ります。
仕事のお悩みは結局、人生全体の諸問題と密接に繋がるからです。
特に以下の3つが複合的に関係しているケースが多いです。

カウンセリングで最初にご相談頂く際は、それぞれ独立したお悩みとしてお話頂くことが多いです。
ただ、実際にお話を進めていくと、これらは密接に土台で繋がっているケースが多いです。
「人間関係」「仕事」「人生」・・・。
この3つがバランスよく、しあわせに繋がる状況を目指してゆく。
カウンセラー・向井自身もこの3つがバランスをとれるようになってから、仕事の状況も安定しました。
「本音のキャリアカウンセリング」では、お客様お一人お一人の状況にあわせてサポートします。
特長3:「能力的な平凡さ」を自覚するカウンセラー
私は、能力的には「平凡」であると自覚しています。
GATBという職業の適性を図る検査があるのですが、患者さんの総合評価が上回っているケースが多いです。
私の仕事の体験談をさせて頂くと、「職場のお悩みあるある」の連続で、お客様は安心されるようです。(笑)
でも、私は今、やりたい仕事や日常の中で幸せを実感しています。
こういった私がお手伝いすること自体に価値がある、と私は感じております。
特別な力に頼らないで、成果を出す
このことを意識して自分自身のキャリアを歩んできました。
お客様のお手伝いの際も、多くの方が無理なく実践できる方法を用いていい方向に進めるようにしています。

特長4:ユーザー目線で「あったらいいな」を追求
私自身、長らくカウンセリングの利用者側でした。その時、「あったらいいな」をたくさん感じていました。
カウンセリングルームで対話してすっきりしたのは良かったけど、現実に戻るとどうすればいいかを忘れてしまう、といった悩みを感じていました。
そこで、カウンセリングの時間だけで終わらない仕組みをご用意しています。
1番目の宿題は、お客様アンケートでも「とても良かった」、と好評です。これは評価するためのものではなく、ご自身の内省を深め、自分の言葉でまとめることで整理をしていくことが目的です。
考えるきっかけとして楽しく取り組める課題設定をしています。(無理強いもしません。もし忘れてもOK)
カウンセリング中、イメージが深まるイラスト・資料を豊富にご用意。イラストはプロのイラストレーターさんと協働で分かりやすさを大切に制作しています。学生時代の教科書の文字情報はすっかり忘れても、なぜか歴史上の人物の似顔絵や挿絵だけは忘れず覚えている方は多いと思います。
大事な項目は資料としてPDFデータで配布しますので、復習したい方も安心です。
2番目のメール相談は、カウンセリング継続期間中は原則無料でメール相談を承ります。カウンセリングで聴くほどではないけど気になる悩みや不安も、解消できるので安心です。
3番目は、カウンセラー・向井よりカウンセリング後のフィードバックをメールにてお送りしています。
少し経った後「プロからはそう見えていたのか!」と新たな発見をすることで、更に内省が深まると、アンケートでも好評です。

特長5:「自分を大切に」することで「やる気が湧く」
現実をより良いものにするためには、実際に行動する。これが大切です。
その行動を生み出すものが、「やる気」です。
キャリアカウンセリングが効果を発揮するには「やる気が湧く」状況が生み出せるか。
そのためにもっとも大切なことは、「自分を大切にすること」だと多くの臨床経験から確信しています。
周囲からの期待に応えたい、周りの人を喜ばせてあげたい、という気持ちで頑張ることは素晴らしいことです。しかし、自分が自分の事を大切にできていない、満足できていない状態で他者に貢献しようとするとどうしても無理が生じるものです。
自分の本音にとことん向き合い、そこで見えた自分の幸せな未来像に向かって一歩ずつ進んでいく事は、「自分を大切にしている感覚」を育みます。
この感覚こそが、自然と「やる気」を生み出すカギ。
無理をしないで、安定して成果を挙げる原動力となります。

「人間関係は、自分関係」
自分を大切にしてゆく。
このことを意識してゆくと、仕事や人生の問題の克服も、他者からの協力が得られやすくなって好転していくことが多いのです。
「本音のキャリアカウンセリング」では、このテーマを一緒に学び・練習して習慣化していきます。
自分自身が満たされた上で「おすそ分け」のように見返りを求めずに行う親切の方が、相手も受け取りやすいですね。
また、「自分を大切にする人」は、それができている人たち同士が「類は友を呼ぶ」で自然と集まっていきます。
自分を大切にする人達の輪に入れれば、人間関係にまつわる諸問題も大分楽になると思いませんか?
そういった善き循環が起こるお手伝いをします。
キャリアの問題に取り組む目的は「自分の未来を幸せにするため」
結局、仕事にまつわる諸問題の大部分は、自分自身の問題に収れんする、というのが20年間の会社員生活で得た学びです。
これは、「厳しい環境でも、自分を変えて頑張れ!」という事ではありません。
むしろ仕事を通じて物事の考え方や感じ方が変化したら、環境を変える(異動や転職)のは、より自分らしく活躍するためのとても良い方法です。ただ、自分の事にしっかり向き合えないまま環境を変えても、同じパターンを繰り返してしまう可能性がある。ということを言いたいのです。
同様に、「自分を変えるのは、怖い」というお話も伺います。
過去の自分を否定する、というよりも「モノの見方・考え方を、変化させる」ということです。むしろ過去の自分を愛おしむ方向に進んでいけます。
キャリアの歩みは、一つとして同じものが無いストーリー。是非、お客様のストーリーを伺わせてください。お客様のストーリーがよいよい展開になり、幸せを実感する未来へ向かえます様にお手伝いさせて頂きます。
目には見えないものですが、身に付くものは一生もの。あなたにピッタリを一緒に探しましょう!
まずは、お試しカウンセリングから!

初回お試しカウンセリング 毎月5人限定 特別価格1000円(税別)でご案内中
ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。事前準備をお願いします。使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心してお申し込みください。
また、2回目以降の継続はご意向を尊重します。どうぞご安心ください。

カウンセリングはカウンセラーとの相性が大切だと言われています。是非私・向井のプロフィールもご覧ください。
カウンセリングの流れ
- ステップ0【お試しカウンセリング】
- お客様のご要望をヒアリングし、最適なプランをご提案。
準備は不要。お気軽にご相談ください。

- ステップ1 【気づく】
- カウンセラーとの対話を通じて、今まで気づかなかった本音や行動の理由に気づく。ホっとする感覚を味わえます。

- ステップ2 【安全感の土台作り】
- やる気や行動の原動力となる、安心感の土台を一緒に作ります。

- ステップ3 【視野を拡げる体験】
- 自分ピッタリを手に入れる探索と、お試し体験を安心・安全に配慮しながら、一緒に行います。

- ステップ4 【実践前に、練習で自信をつける】
- 未来に向けて自分で実践できるように、楽しく練習します。

- ステップ5 【問題解決!そして希望する未来へ】
- 問題を良い方向へ無理なく進んでいきましょう。そのためのサポートを致します。自分らしい未来へGO!

自分を癒して、自分で進める、
一生モノのスキルが身に付きます!
自分の未来を切り開く鍵の一つは「時間を確保すること。」
未来の自分が今の自分に感謝出来る様に。
早ければ早いほど無理のない、自然な成長に繋がります。
是非今すぐお申し込みくださいね。
皆様からのお申込みを、お待ちしております。
良く頂くご質問
ご安心ください。
相談内容がまとまっていない状態でも始められます。
むしろまとまっていない状況の方が、先入観なくお話頂けると思います。
「受けたいなぁ」、と思った時がタイミングです。
まだ言葉になっていなくても、具体的なプランが無くてもOKです。
自分の今と未来についてしっかりと考えてみたいと感じた時が、好機です。
その点がご不安な方もご安心ください。
実は、自分のことを表現することを「苦手」と自覚されるお客様は、
カウンセリングの現場では多いのです。
そのため、ご自身のことを表現しやすくする支援ツールをいろいろご用意しています。
今までの実績で申しますと、
上記のように仰っていた方もご自身の設定した目標まで到達できています。
ずっと受け続ける必要は、ありません。
必ず最初の段階でゴールを設定して、そこに向け進めていきます。
そのゴールに達したら「卒業」となります。
話さなくても、大丈夫です。
カウンセラーは探偵ではありません。
ご本人の意向を無視して話を強要することはしません。
万が一、そのような話題をカウンセラー側が振ってしまう場合もあり得ます。
その場合、その時一言お知らせ頂くか、話題を逸らして頂ければと思います。(理由の説明は不要です)