こんなお悩みありませんか?

  • 不安感が強くて、しんどい思いをしている。
  • 自分が何かしても、上手くいかない気がする。
  • 人から評価・褒められても、不安感から素直に受け取れない。
  • 取り返しがつかない失敗をしてしまうかもと、不安だ。
  • 自分の将来に不安がある。心配。

一つでも気になるものがあれば、

「不安との上手な付き合い方」を身につけるチャンス

「不安」は人類が生存してゆく確率を上げるために身につけてきた大切な心の働きです。

程よい不安感は、未来に向けての準備(行動)を促します。実際に大きな業績を残した人の手記を読んでみると、不安感と上手に向き合い、慎重に行動して成果を挙げていく様が描かれている事が多いです。

しかしながら、心の中の不安感が強すぎて、準備(行動)もままならない状況になってしまうと、準備がとどこおり成功確率は下がる、という悪循環に陥ってしまいます。

不安」は無くす、のではなく上手に付き合う、というのがコツになります。

「安心感を感じて、過ごしたい」

一方、安心感を得て、こんな風になればいいなと思われる方は多いのではないでしょうか?

  • 安心して、生きていきたい。 
  • 不安感にさいなまれず、その時その時の気持ちをしっかり味わいたい。
  • 安心して、穏やかに生活したい。
  • ポジティブな情報にも目を向けられるようになりたい。
  • 将来に対して、意欲的に取り組みたい。

安心感を感じる明るい日常。

「こうなれたら、毎日楽しいだろうなぁ」

と実感されることと思います。

せっかく貴重な時間を使って不安との向き合い方を整えよう、

安心感を高めよう、とするのであれば、

ポイントをしっかり押さえることが大切です。

このポイントは、人の心の3つの要素それぞれの特徴を理解することが大切です。

  • 思考(頭)・・・「考える」
  • 感情(心)・・・「感じる」
  • 行動(足)・・・「視野を拡げる」

※分かりやすく説明するため、認知モデルを簡略化しています。

この3つをバランスよく調和させて自分ピッタリな「不安との付き合い方」「安心感の育み方」を実践していくこと。

これがポイントです。

ひとりでも取り組むことはできますが、不安が強い場面で積極的に試行錯誤して、安心感が実感できるまで継続するのは、なかなか難しい課題だと思います。

・・・実は、私自身も仕事で不安感を強く感じ、常に緊張感をもって生活した辛い経験があります。

辛い渦中にいると、一人で解決方法を気づきにくい、ということは元当事者として実感があります。

不安な人は、何に不安なんだろう?

普段、私・向井は、東京都内の心療内科にてキャリアカウンセラーとしてお仕事をしています。

心療内科のクリニックにて主に休職中の方や現職で辛い思いを抱えている方と対話させて頂きながら、転職活動はもちろん、「不安との上手な付き合い方」「安心感の育み方」をはじめとするキャリアにまつわるお手伝いをさせて頂いています。

私のキャリアカウンセリングを一言で表すと、「本音のキャリアカウンセリング」となります。

建前ではなく、自分の本音、つまり気持ちを言葉にして、自分自身で受容していく。その過程の中で見えてきた自分の大切にしたい事(価値観・想い)を現実の中で叶えてゆく方法を模索するカウンセリングです。

この、「本音のキャリアカウンセリング」を実践していく中で、不安感との上手な付き合い方、安心感を育んでゆく流れをお手伝いしてきました。

不安感が強い方は、不安を感じる理由、その辛さや問題をカウンセラーである私に説明してくださいます。

その内容はお一人お一人千差万別です。

ただ、私の臨床の中からある共通点を掴みました。

その共通点とは・・・

環境に自分が適応する事に一杯で、

自分を大切にすることが、後回しになっている

という事です。

・・・実は、自分の本音(感情)に向き合わず、「こうしなければならない」建前(思考)だけで頑張ろうとすると、自分が自分を追い詰めるような状況になり、過度な不安や、安心感の欠如に繋がっていく事が分かってきました。こういう状況をカウンセリングの世界では、「自己不一致」と表現します。

不安をとりまく状況は、一人ひとり違うから。

無論、お一人おひとりとりまく環境・状況は異なりますので、不安感の調整・安心感の育みの方法もお一人おひとりに合わせた方法が必要だと思います。

ただ、土台として先に挙げた思考・感情・行動の3つがバランスよく整うこと、これらが調和していくことが大切です。

  • 思考(頭)・・・「考える」   →過去に、ヒントがある
  • 感情(心)・・・「感じる」   → に、ヒントがある
  • 行動(足)・・・「視野を拡げる」未来に、ヒントがある

※加筆の上、再掲します。

この3つのバランスが取れている状況をカウンセリングでは、

「自己一致」した状態。

と表現します。

自分の中に矛盾がない状態。少なくとも自分が自分のことを責め立てる状況からは解放されていきます。

これだけでも、随分不安が緩和し、安心感が育めるようになるとご理解いただけると思います。

不安が強い、安心感が持てない状況を探ると、この3つのバランスが悪いことが大きな原因であることが多いのです。表面上は周囲の環境やその方のスキルの問題が目立ちますが、その背後にある上記の問題にもしっかり取り組むことが大切です。

これが「ある問題は解決したのに、また別の問題が出てくる・・・」という、

不安の悪循環を断ち切るために必要です。

「本音のキャリアカウンセリング」ではこの辺りのテーマをまとめて、「自分を大切にする」というテーマとして取り組みます。

「本音のキャリアカウンセリング」は、この「自分を大切にする」ことにしっかり向き合い、未来に向けての基礎固めを丁寧に行うキャリアカウンセリングです。

繰り返しますが、不安感・安心感にまつわる考え方・感じ方・動き方は人それぞれのため

一人ひとりに合わせた支援方法が大切です。

「不安が強くて辛い」「安心感が欲しい」。いずれも、その方の心の声が

「自分の内に秘めた気持ちを、素直に受け取ってほしい」

とSOSを出してくれている、という事です。

それに逃げずに向き合うことは、「辛さから逃れる」だけではなく、「未来の幸福感」にも繋がっていきます。

自分の気持ちの問題に向き合ったうえで、周囲の環境やご自身のスキルの問題などに取り組むと相乗効果が掛け合わせて出ていきます。ここが理解できず、環境やスキルだけを調整しても今一つ実感が湧いてこないと思います。

「安心感」を「未来の幸せ」の第一歩に。

「本音のキャリアカウンセリング」は、「自分を大切にする」ことを基盤に「不安との上手な付き合い方」「安心感の育み方」を一緒に探していきます。そして「安心感を実感できた」状況から、見えてきた「やりたい事」の叶え方を見つけてゆきます。

「本音のキャリアカウンセリング」カウンセラーの向井は、転職・復職支援や不安感など心の問題を、キャリアカウンセリングと心理療法のいいところを組み合わせながらお手伝いしてきました。

「不安が強くて辛い」問題に取り組むためにカウンセリングを開始し、「自分を大切にする」ことに取り組む過程で生きづらさを感じる要因や状況の方が変化し、驚かれる方がいらっしゃいます。

上記のように本音(感情)を軸に対話を進めていく過程は、「不安感を強く感じる」過去の未完了の問題と向き合う可能性もあります。

環境調整(転職等)やスキルアップだけで「不安感の軽減」をするのと比べると手順は増えるかもしれません。ただ、その手間ひまを惜しまないで、自分、そしてこれからに向き合おうとする活動こそが、3年後・5年後の自分自身の安心感・納得感に繋がっていくのではないでしょうか。

もちろん、「本音のキャリアカウンセリング」は安心して「安心感を感じて日々を穏やかに過ごせている」「程よい不安と上手に向き合う自分」に成長できるよう、お一人お一人に合わせて支援を進めていきますので、進め方の面はご安心ください。

「不安の強さ調整」だけではなく、

あなたの幸せに向き合うカウンセラーと一緒に始めてみませんか?

まずは、対話から始めてみよう!

この「本音のキャリアカウンセリング」の特徴は次の通りです。

「本音のキャリアカウンセリング」の特徴

  • 「自分を大切にする」を土台にしたキャリアカウンセリング
    • カウンセラー自体が、元当事者として「自分が欲しかった」内容。
    • 人との比較ではない、本当に自分らしい未来を描くお手伝い。
  • 自分の未来をイメージ出来る様に
    • 自分の望む未来像をしっかりイメージして、現実化を加速していきます。
  • 上記2つと「不安の強さ」「安心感」問題を調和させ、未来に向けた一歩を踏み出す!
    • 本音を深堀りすることで、「不安が強い」の背景にあるものも明確化。
    • 気持ちだけではなく、行動方法の助言など、一人ひとりに合わせた柔軟な支援。
  • 「自信がない」「やりたい事が分からない」「やる気が出ない」に寄り添います
    • 上記の3つの背後に潜む原因を一緒に探索し、状況を変える策をご提案します。
  • 心療内科で1,500件以上のキャリアカウンセリング実績
    • 患者様の卒業を重視するビジネスパーソン向けの心療内科で、企画と実践。
  • 上記を踏まえた転職・キャリアアップ支援
    • お客様の価値観や仕事の動機をしっかりPRできる応募書類づくり・面接対策で、自分ピッタリな転職活動・キャリアアップが叶う。

相談する事が自分らしい未来・やりたい事探しを叶える第一歩に。

まずは気軽に相談してみませんか。

初回お試しオンラインカウンセリング

ここまでご覧いただいたお客様の為に、毎月人数限定となり恐縮ですが、ご案内します。

毎月先着5名限定・1時間1,000円(税込)

お申込みされた方に特典!
カウンセラーからカウンセリングのフィードバック・今後のアドバイスを無料でお伝えします。
卒業されたお客様からも人気のこのサービスも一緒にご体験ください。

ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。事前準備をお願いします。使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心してお申し込みください。

また、2回目以降の継続を強要することも致しませんのでどうぞご安心ください。

自分の未来を切り開く鍵の一つは「時間を確保すること。」

未来の自分が今の自分に感謝出来る様に。

早ければ早いほど無理のない、自然な成長に繋がります。

是非今すぐお申し込みくださいね。

【お知らせ】
こちらで取り上げる「不安感」は、日常生活は営めるものの、行動力が減退する等の問題意識をお持ちの方向けとなります。日常生活自体も辛い場合は、医療機関への受診をお願いいたします。

皆様からのお申込みを、お待ちしております。