「自分の能力が足りないから怒られるんだ…」
そう思って、ずっと一人で頑張ってきたのではないでしょうか。
上司の顔色をうかがいながら働く日々。
怒られないよう、迷惑をかけないよう、いつも気を張って。
でもその一方で、
家に帰っても心が落ち着かない。休みの日も仕事のことが頭から離れない。

「もう限界です…」
そんな言葉が、心の奥で静かに響いていませんか?
もしかすると、これまでも、いろんなことを試してきたかもしれません。
- 上司とうまくやろうと努力した
- 周囲に合わせて我慢を続けた
- 転職や異動を考えたこともあった
それでもまた、似たような悩みにぶつかってしまうのは、あなたが弱いからではありません。
それは「相手を変える」でも「自分を責めて変える」でもなく、“心の土台”を整える必要があるタイミングに来ているのかもしれません。
真面目で責任感の強いあなただからこそ、「本音の個別レッスン&カウンセリング」では、心のしくみから丁寧にひもといていきます。
もう一人で抱え込まなくて大丈夫です。
あなたが“自分を守れる心”を取り戻すための時間を、一緒に始めてみませんか?


「また上司とうまくいかない・・・」
あなたが悪いのではなく、「今までのやり方」が限界にきているだけかもしれません。
職場が変わっても、上司が変わっても、人間関係の悩みが繰り返されてしまう…。
それはあなたの性格や努力不足ではなく、
これまで無意識に使ってきた「対処法」に限界が来ているサインかもしれません。

頑張ってきた人ほどハマりやすい“対処のパターン”
- 上司の言うことをそのまま鵜呑みにしてしまい、客観視できない
- 上司の意図に完璧に応えようとし、自分を見失ってしまう
- 「失敗してはいけない」と思いすぎて、報告や相談に時間がかかる
- 気を配っているのに、観察不足で配慮が空回りしてしまう
- 焦って転職しても、また似たような人間関係に悩まされる
どれか一つでも思い当たることがあれば、それは“心のパターン”を変えるタイミングかもしれません。
その場しのぎではなく、本質的な解決策が必要です。

根っこには、無意識の思い込みや思考のクセが隠れています
- 「失敗してはいけない」
- 「上司の言っていることに反論してはいけない」
- 「正解」を探してそこに合わせようとしてしまう
- 「自分がもっと頑張れば状況は変えられる」
- 「困っていることを相談するのは悪いこと」
- 「我慢するのが社会人のつとめ」
- 「上司の機嫌が悪いのは自分のせい」
これらは、子どもの頃や社会人初期の経験で身につけた「心のルールブック」のようなもの。
誰にでもある“クセ”ですが、気づかないままだと、自分らしく働くことを難しくしてしまいます。

私自身も、かつて同じことを繰り返していました
かつての私も、
「知識を増やせば何とかなる」
「努力や我慢で乗り越えるしかない」
と信じていました。
けれど実際は、
- 上司の表現ばかりに振り回されて、真意がくめなかった
- 距離を置こうとすればするほど、余計に思惑がズレてしまった
- 上司との関係を改善するために動くほど、自分がすり減っていった
そんな繰り返しの中で、自分の限界と向き合うことの大切さを、身をもって感じたのです。

「一人で頑張るやり方では限界なんだ」と気づけたことが、変化のスタート
このページを自分事としてご覧の皆様、ここまでよくやってこられました。
そのやり方は、あなたを必死に守ってきた証でもあります。
でも今、少し立ち止まって、“心の反応パターン”そのものを見直す時期かもしれません。
大丈夫です。思い込みや反応のクセは、トレーニングで変えていくことができます。
このページを読んでくださっている今こそ、「安心して働ける人間関係」をつくる第一歩が始まっているのかもしれません。

あなたは、もっと穏やかに、安心して働けるようになります
今の苦しさは、「あなたの性格が悪いから」「能力が足りないから」ではありません。
ただ、これまでのやり方に“こころの限界”が来ていただけ。
そのやり方を少しずつ見直していくことで、同じ状況でも、まったく違う景色が見えてきます。
たとえば──
お客様から報告を頂きました!
- 「完璧にやらなければ」から「ほどほどでいい」に変わり、無理せず成果が出せるようになった方
- 「上司の言葉が怖い」から「言葉の真意を落ち着いて受け止められる」ようになった方
- 「自分がダメなんだ」と責めていた方が、冷静に状況を見つめ直せるようになり、自分にも相手にも優しい伝え方ができるようになった方
そんな変化が、すでに多くの方の中に起きています。
心にゆとりができると、余裕を持って休めるようになり、疲れにくくなって、仕事のパフォーマンスも自然と上がってきます。
焦りや緊張からではなく、「自分らしさ」を取り戻しながら働けるようになるのです。
そして何より、人の顔色や評価に振り回されず、本当に大切にしたい人を大切にできる。
そんな日々が少しずつ築かれていきます。

「・・・でもどうやってやるの?」と思う皆様。
ご安心ください。
あなたの勇気ある取り組みで
「自分らしく穏やかに働く」は叶えられます!

上司との関係に、振り回されず 自分の力を発揮できる毎日へ
上司との人間関係に悩む方の多くが、「自分のせいかもしれない」「もう少し頑張れば改善するかも」と、苦しい中でも何とかしようと努力を続けています。
ですが、がんばる方向を間違えてしまうと、心がすり減り、ますます苦しくなってしまうことも少なくありません。
この「本音の個別レッスン&カウンセリング」では、上司の態度や言動に一喜一憂するのではなく、「自分らしく、やるべきこと・やりたいことに力を注げる状態」を目指していきます。
そのために、まずは「人間関係は自分関係」という視点で、自分の心を整えることからはじめます。

上司との関係を良くするための「3つの戦略」
本当の意味で上司との関係を改善するためには、ただ相手に合わせるだけでも、言いたいことをぶつけるだけでも足りません。
まず必要なのは、「自分の心の土台」の再構築です。以下のような観点から、丁寧に整えていきます。
- 【癒し】まずは気持ちを整え、回復する
- ・上司に振り回されず、落ち着いていられるよう「自分の気持ち」を癒す
・「自分には価値がある」という自己愛を育み、本音を語れるようにする

- 【分析と対策】客観視する・対策する
- ・上司との境界線を見直し、「自分と他人の課題を分けて捉える力」を育てる
・自分責めの背景にある思い込みや傷つきに気づき、心の安全領域を守る

- 【成長】自分の「軸」を定め、「心の器」を拡げる
- ・「本当はどうなりたいか?」を見つめ、自分の「軸」を定めていく
・自分の成長によって、「対応できる人・場面の幅」を広げていく

実際には、こんなことを行います(=戦術)
上記の戦略を、実際にどのように進めていくのか──。
はじめての方でも安心して取り組めるように、具体的な方法も丁寧にお伝えしています。
- 【癒し】自分の内から湧く「安心感」を味わう
- ・自己受容感や自信を育てる「体験ワーク」で、癒しと回復を促します。
・安心して話せる場の中で、これまで我慢してきた感情に丁寧に向き合います

- 【分析】自分も他人も「客観的に」見つめる
- ・他者を否定するのではなく、客観視する事で程よい距離感を再設定します
・自分も否定するのではなく、客観的に「内省」して良い面・伸ばしたい面を分析します

- 【対策】自分と他人の間に「心の境界線」を引く
- ・上司との関係にも活かせる「対人関係の原則」を、ロールプレイなどで練習します
・自分と他人・仕事の「境界線」を意識出来る様にして、「課題の分離」に取り組みます

- 【成長】他人に振り回されない自分になる
- ・小さな挑戦を通して、「状況に対応できる心の器」を少しずつ育てていきます
・実生活での「うまくいったこと」を振り返り、良い習慣として定着させていきます
・「本当はどうなりたいのか?」を整理し、未来の方向性や行動の指針を明確にします

※この流れはあくまで例です。実際はお客様お一人ずつにあわせて内容を最適化します。
「本音の個別レッスン&カウンセリング」では、このプロセスを徹底サポート。どれも無理なく、あなたのペースで取り組んでいただける内容です。
押しつけではなく、「納得感」と「体感」を大切に進めていきます。
ゴールは、「振り回されず、やりたいことをやり切れる自分」になること
上司の顔色ばかり気になっていた毎日から、自分の気持ちを大切にしながら、やるべきことに集中できる状態へ。
本来の力を発揮できるあなたになるために、「本音の個別レッスン&カウンセリング」がその第一歩になれば嬉しく思います。

心の問題解決 4つのステップとは?

このページを共感をもってご覧いただけている皆様は、上の2番まで進むことが出来ています。
料理や車の運転を隣で見るだけ・マニュアルを読むだけでは上達しないのと同様、実際に安心・安全な場でやってみる、ということが大切です。
その練習場こそが、「本音の個別レッスン&カウンセリング」です。
「上司との人間関係の不安を安心にする」ためにどうすればよいか?の具体的な内容や、練習メニューは一人一人異なります。
だからこそ、マンツーマンの個別レッスン&カウンセリングが大きな効果をもたらします。
お客様の声(利用後アンケートより抜粋)
「初めてでも安心して話せた」「抱えていた不安が自然とほどけていった」——そんな声を多数いただいています。以下は、実際に継続セッションを終えられた方々のご感想です。
【24年12月に卒業されたお客様の声】
こちらのお客様はお仕事で頑張っていながら、職場での人間関係での不安感もお持ちでした。それをどう突破するか、暗中模索されている段階でした。
「これからより良い人生を送るための土台になったと思います」

※画像はイメージです
Q:今回のキャリアカウンセリングで役に立ったところはどんなところでしたか?

仕事やプライベートで辛いことがあった時に、落ち込みすぎないようになったことです。
カウンセリングを受ける前は自分で抱え込むことが多く、1度落ち込むと立ち直るまでかなり時間がかかっていました。
今は自分を責めずに、人生を良い方向に進める考え方を身につける事が出来ました。
Q:今回かけた費用・時間・労力など総合して、見合う価値は得られましたか。

得られました!お値段以上の価値がありました。
私の都合やスケジュールに合わせて実施いただき、カウンセリングの中ではその時の悩みや困り事に合わせて話を聞いていただきました。
Q:受けた感想をお願いします。

自分の一番の困り事だった仕事にフォーカスをしながら、これまでの生き方や家族関係にもアタックしていただき、考え方や価値観を良い方向に変えていただいたことが1番良かったです。
自分の思いや悩みを整理いただくだけではなく、具体のワークを通して自分自身の固定観念が少しづつ解かれていくことを実感しました。
もちろん、カウンセリングを受けたからと言って人生が劇的に変わる訳ではありません。ですが、明らかにこれからより良い人生を送るための土台になったと思います。
自分で抱え込みがちで、周りの方に相談することが苦手な方にはぜひ受けていただきたいです。
【カウンセラー向井より】
こちらのお客様はお仕事で頑張っていながら、職場での人間関係での不安感もお持ちでした。それをどう突破するか、暗中模索されている段階でした。
知識として分かる、という段階から安心して想いを語る体験や、各種ワークを通じ「自分を大切にする」感覚を自ら育むお手伝いをさせて頂きました。
内省が進む中で、仕事のみならず、人生全体の振り返りから大切な気づきを沢山得られていました。
【25年1月に卒業されたお客様の声】
こちらのお客様はお仕事で自他ともに認める実力がありながら、周囲の状況を優先するが余り、ご自分のキャリア成長の壁を感じておられました。
「1番の悩み事が解決できて、今はとても穏やかに過ごせています」

※画像はイメージです
Q:今回のキャリアカウンセリングで役に立ったところはどんなところでしたか?

・まず自分自身を受けいれて認めてあげる、このことで自分を安心させ、幸せに生きられることが分かりました。
・ストレスと感じる事があった場合の対処法を知ることができました。
Q:今回かけた費用・時間・労力など総合して、見合う価値は得られましたか。

想像以上の価値を見出す事ができました。
理由は、誰にも相談できない悩みや不安を打ち明ける事で精神的に安心する事ができること、考え方のクセや性格を客観的に分析できることです。
Q:受けた感想をお願いします。

以前までは悩み事は自己解決してきましたが、悩みや不安感が長時間続いた時に自己解決する事に限界を感じたのをきっかけにキャリアカウンセリングをお願いしようと決意しました。
キャリアカウンセリングを受けてみて、専門的な知識やアドバイスを受けれるし、話を聞いて受け止めてもらう事で安心感を得ることができ、何より心が軽くなって精神的に落ち着きを取り戻せました。
悩みや不安を整理していく事で解決策も見つかります。
私はカウンセリング終了までに1番の悩み事が解決できて、今はとても穏やかに過ごせています。
自己肯定感も高まるので、自然に良い方向に向かっていけるのだと思います。
1人でずっと悩んでいる時間が勿体ないです。
誰かに頼る事も大切だと改めて実感しました。
【カウンセラー向井より】
こちらのお客様はお仕事で自他ともに認める実力がありながら、周囲の状況を優先するが余り、ご自分のキャリア成長の壁を感じておられました。
組織の中での役割を果たしつつ、自分の気持ちを上手に表現して自分が活躍する状況づくりのお手伝いをさせて頂きました。
仕事の中で気づいた事をケーススタディーとして活用しながら、進まれて行かれたことで、ご自分の力でより成長できる職場への異動を叶えられました。
※掲載に当たり主旨を変えない範囲で表現等編集しました。
・・・自己紹介が遅れ失礼しました。
キャリア難民を救う「本音の個別レッスン&カウンセリング」
向井崇広(むかいたかひろ)と申します。

私自身もキャリア難民出身です。
今では自分自身の経験を活かし、
2019年からキャリアカウンセラーとして
都内・横浜市内の心療内科にて
患者様のお手伝いをさせて頂いています。
今では個人でカウンセリングをお引き受けしたり、
キャリア関連の講演会も行っています。
キャリアカウンセラーの私が、なぜ心のケアのお手伝いをするのか?
・・・実は私自身も2019年の開始時は転職のサポートを中心にしてました。
実際、転職が成功して患者様に喜んで頂けたケースが多数ありました。一方転職の後、再び仕事がつらくなったと相談に来られるケースも(数は多くないものの)あったのです。
そういうケースに触れるたび、ただ転職して職場が変わるだけで解決しない問題もあるのだ、と理解しました。
私自身も1回転職を経験し、私の人生にとってプラスになったと思っていますが、本当に自分らしく穏やかに働けるようになったのは転職ではなく自分の本音に正面から向き合った時からでした。その気づきを踏まえ、カウンセリングの内容を進化させて今に至ります。
私がキャリアカウンセラーとして皆様にお届けしたいのは、「自然とやる気が出る状態」づくり。
そのためには自分の本音に耳を傾けしっかり感じきる時間が必要です。カウンセリングで自分の気持ちを癒しつつ、セルフケア出来る様、個別レッスンしていく。真面目な努力家で一生懸命して辛さや不安を乗り切ってきた方にこそ、きっとお役に立てると自負しています。

「本音の個別レッスン&カウンセリング」ではお客様一人一人にあわせてセルフケアを身に付けるお手伝いをします。

まずは、お試しカウンセリングから!

これまで一人で抱えながら、精一杯頑張ってきたあなたへ。
ここからは、無理なく・安心しながら、自分らしい人生を歩む準備をしませんか。
このページをご覧くださったあなただけに、毎月5名限定・初回お試しカウンセリングをご案内しています。

人間関係や自分の在り方にお悩みの方が対象です。オンラインビデオ会議・ZOOMでどこからでも利用可能
ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。事前準備をお願いします。使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心ください。
あなたの話を丁寧にうかがいながら、今のお悩みの背景や、心が少し楽になる視点を一緒に探っていきます。
「話してみてはじめて、自分のことが見えた」とお声をいただくことも少なくありません。
無理な勧誘はありません
お試しカウンセリング後に、継続のご案内資料をお渡しします。その場でお決めになる必要はなく、じっくりご検討いただけます。(もちろん、当日継続を決められる方もおられます)
安心できる対話から始めましょう
お試しカウンセリングでは、Zoomでお顔を見ながら、ゆっくりお話しすることを大切にしています。それだけで、文章では伝わらない「安心感」や「相性」が自然と感じられるからです。
「何を話せばいいか分からない」「申し込むほどのことなのか不安」
——そう感じる方もいらっしゃいます。
それでも大丈夫です。
心のどこかで「今のままはしんどい」「変わりたい」と思っていれば、それで充分です。
あなたのペースに合わせて、優しく伴走いたします。
是非今すぐお申し込みくださいね。
良く頂くご質問
ご安心ください。
相談内容がまとまっていない状態でも始められます。
むしろまとまっていない状況の方が、先入観なくお話頂けると思います。
「受けたいなぁ」、と思った時がタイミングです。
まだ言葉になっていなくても、具体的なプランが無くてもOKです。
自分の今と未来についてしっかりと考えてみたいと感じた時が、好機です。
その点がご不安な方もご安心ください。
実は、自分のことを表現することを「苦手」と自覚されるお客様は、
カウンセリングの現場では多いのです。
そのため、ご自身のことを表現しやすくする支援ツールをいろいろご用意しています。
今までの実績で申しますと、
上記のように仰っていた方もご自身の設定した目標まで到達できています。
ずっと受け続ける必要は、ありません。
必ず最初の段階でゴールを設定して、そこに向け進めていきます。
そのゴールに達したら「卒業」となります。
話さなくても、大丈夫です。
カウンセラーは探偵ではありません。
ご本人の意向を無視して話を強要することはしません。
万が一、そのような話題をカウンセラー側が振ってしまう場合もあり得ます。
その場合、その時一言お知らせ頂くか、話題を逸らして頂ければと思います。(理由の説明は不要です)
不安解消 無料メール講座 のお誘い
より多くの方のお役に立てる様、無料メール講座を始めました。
不安から安心、そして未来を描くためのノウハウを1週間毎日届くメール講座で身に着けませんか。この講座は完全無料です。講座の紹介はこちらから。
不安な日々を穏やかな未来へ。本音で語るキャリア1週間レッスン
※メール講座後、当方よりメールにてお知らせをお送りすることがあります。(いつでも解除できます。)




皆様からのお申込みを、お待ちしております。