一生懸命に努力しているのに、本当は自信がなくて、自分を責めてしまう。
そんなあなたが、自分自身の力で「自信」を育てていくための、安心して取り組める「本音の」個人レッスン&カウンセリングです。

「もう、自分を否定する毎日から卒業しませんか?」
真面目にがんばっているのに、なぜか自信がもてない――。
そんなあなたの内側にある「本当の力」に気づき、他人の評価ではなく、自分自身の感覚で納得できる生き方へ。
自分らしさを育てる「本音の」個別レッスン&カウンセリングで、安心と自信を、少しずつ取り戻していきましょう。

自信を持ちたい方へ。自己肯定感を高める「本音の」個人レッスンをご紹介します。

▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
こんなお悩みありませんか?
- 自分に自信がない
- 周りから「自信を持っていい」と言われても、持てない
- 自分で決められない。何かに頼ってしまう
- 失敗が怖い、完璧主義
- チャンスを活かせず、後で後悔しがち
- 他人に自分の考えを発言できず、我慢してしまう
- 成長を願って行動するが、自信に繋がらない
- 絶えず不安で、心が休まらない
- 疲れやすい。環境変化に弱い
一つでも気になるものがあれば、
このページが、きっとお役に立ちます。
目に見えないため気づきにくいのですが、
「自信がない」は、「自分を守ろう」とした経験で身につけてしまった「自分ルール」。
無意識に体にしみ込んでいる可能性が高いです。
頭では「解消したい」と思っても、自然とそれに引っ張られてしまいがちです。
体にしみ込んでいるため、ただ知識を知っただけ、変わりたいと思っただけでは上手くいきません。
無意識にハマる悪循環を止める手立てが必要です。

そもそも「自信」って何?
「自信がない」を克服する方法をご紹介する前に、まず「自信」とは何か?について『本音の個別レッスン&カウンセリング』の考え方をご紹介します。
上記の5番の通り、ただ行動が上手く行っただけでは、即自信に繋がる訳ではないのです。この辺がよく分からず、私自身も昔空回りしていました。これを踏まえた克服方法をこれからご紹介しますね。

「自分に自信が持てたら・・・」
このページをご覧の方は、こんな風になればいいなと思うのではないでしょうか?
- 自分に自信が持てている (自己肯定感)
- 自分の人生を歩んでいる感じ(自律性)
- 失敗を恐れず、挑戦出来る(行動意欲)
- 周りの環境を自分でコントロール出来ている実感(自己効力感)
- ありのままの自分を受け入れてくれる人がいる感覚(関係性)
自然体で行動でき、自分の人生を楽しむ実感が湧く未来。

どうしたら「自分に自信が持てる」のか?
よく分からず不安な方もいらっしゃると思います。
安心してください。「自分に自信が持てる」は叶います。

▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
自信が「ない」から「持てる」に変わる3つのコツとは?
「自分に自信に持てない」状況では、自分の中で判断基準、「自分軸」が確立していないため、決断できず周囲の状況や環境、他者からの評価・他人軸からの影響を強く受けます。
他者や状況が自分を守ってくれる前提が必須になってしまっていると、状況が悪い時に自分の身にしんどさが直撃します。

「他人軸」や「環境順応」で何とかその場を乗りろうとしても、現実は自分の思い通りにならない事もあります。
そのため「他人軸」や「環境順応」とは別の方法でも自分の身を守れる・行動できるようになることが、大切です。
「自信がないわたし」から「自信が持てているわたし」になるための3つの「コツ」をご紹介します。
では、その1つめの「コツ」とは・・・
自分の中に「安心感を感じる基地」を持つこと
具体的には、失敗しても、上手くいかなくても、
ありのままの自分でいられる「場」が自分の中に持てているか、という事です。

周囲の環境が暴風雨であっても、自分は自分らしく過ごせている。そんな自分軸の拠点が自分の心の中に持てればいいと思いませんか?
この「安全基地」が持てると、どんな状況でも自分は自分の味方でいられるので、穏やかな気持ちで物事に取り組めるようになります。
そして、2つ目の「コツ」
自分の本音を、ありのまま言葉にしてみる。

安全基地となる場所で、他者からの評価を気にせず自分の本音を語ること。
自分の想いを率直に言葉にしてみることは、自分軸の人生を作る第一歩になるのです。
自分の「本音」に耳を傾けるのもコツがいります。
自分の気持ちであるが故、自分一人で出来そうなのですが、本音と思いきや、自分を守るための「建前」が本音に近づくのを阻むこともあります。
自分を守るための「建前」はいくら考えてもスッキリしません。「本音」は1度しっかり感じきれば、スッキリします。
そこでまずは、気持ちを癒しつつ、じっくり「本音」に耳を傾けるスキルを身に付けていきます。この時カウンセラーがアシストしていきます。
ちなみに心の知識を身に付けたプロのカウンセラーでも、自分の本音に近づく時は、他のカウンセラーのサポートを得ます。
自分の心の問題だからと言って、一人で抱え込まないでいいんですね。
3つ目の「コツ」です。
他人と仕事との「心の距離感」を上手に取る
他人軸で完璧にしようとするが余り、他人や仕事に入り込み過ぎてしまい、本来他人の課題、仕事の問題を自分事として捉えて苦しくなっているケースが多いです。「心の距離」を上手に取れるようになると、「自分の出来る限界」を意識出来るので、程よいところで思考も行動も留められます。何事も限りがあることを意識出来る事は、心の健康上、とても大切なのです。

「他人軸」を自信を持てる基準にして状況に振り回される状況から、「自分軸」を基準にして自分が本当に望んでいる事を言葉にする、少しずつ実践していけば、自然に自信が持てるようになって行きます。 実際、多くのお客様・患者様をこの方法でお手伝いして実績を積んできました。
「本音の個別レッスン&カウンセリング」では、実際に「安全基地」を自分の中に持つ心地よさを味わっていただき、自分の事を安心して語りながら、「他人と仕事との距離感を上手に取る」方法を一緒に体験し、獲得していきます。
無理なく叶えるには、順序が大事
実際にカウンセリングでそのような手順で「自信がない」を克服してゆくか。その流れの例を記します。
お伝えしたいコツとしては、自分に自信が持てる土台として、自分自身のコンディションを良くする、という事です。
そして無理なく克服するためには「順序」がある、という事です。多くのお客様から、最初は小さな一歩からはじめてピンと来なくても、順序良く続けてゆくうちに自信が持てた、というお声を頂いております。
「自信」を手に入れる手順(例)
- 自分の内から湧く「安心感」を味わう
- ・外から与えられる安心感に代えて、身体と心から湧く安心感を体験する
・「ホッとする感覚」の体験ワークを繰り返し練習して、身体と気持ちに馴染ませる
・安心感があると、自分と周りの状況を「冷静に」見つめられる様に

- 自分も他人も「客観的に」見つめる
- ・不安や怖い時は、観察が粗くなりがち。これがトラブルや現実とのズレを引き起こす
・「客観的に」観察できる力が、不安や恐怖を徐々に小さくしていく
・自分や他人の良いところにも気づき易く。自分を更に深く知る土台が出来る

- 自分の「本当の気持ち」を感じきる
- ・自分の内面を見つめると、自分の「本当の気持ち」に近づける
・自分でも抑えていた「本当の気持ち」を味わうと、自然とやる気が湧く
・「本当の気持ち」を言葉にできると、自分が「どうしたいか」がハッキリする

- 「程よい不安」と共存してみる
- ・自分のダメに見えるところを「そのまま」受け止めてみる
・完璧主義や「○○するべき」にとらわれず「小さな一歩」を大切に
・すぐ結果が出ない・あいまいな状況を通じて「程よい考え方」を試す

- ・自立のために、自分と他人の間に「心の境界線」を引く
- ・自分の気持ちが分かる、「程よい考え方」が身に付くと、自立に近づく
・「心の境界線」を引くと他人や環境への依存が減り、振り回されなくなる。
・他人からの評価ではなく、自分の気持ちを軸に行動を決められる

- 本当に自分の為になる行動が、自信に繋がってゆく
- ・安心感や本当の気持ちを踏まえて行動できると、失敗も自分の経験になる
・「本当の気持ち」が望む行動なので、自然にやる気が湧く。
・自分の、自分による、自分のための未来を実感できる!

※この流れはあくまで例です。実際はお客様お一人ずつにあわせて内容を最適化します。
「本音のキャリアカウンセリング」では、このプロセスを徹底サポート。まずはカウンセリングが「安全基地」になって自由に自分のことを語り、自分のための行動を起こす一歩をお手伝いします。

▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
「知っている」から「出来る様になる」へ
気持ちと向き合い、いい方向に進むコツ。4つの段階があります。

自信を持てるようにする取り組みの核心は、シンプルです。
だからこそ、「分かった」で終わらせず、練習して「出来る様になる」。
料理や車の運転を隣で見るだけ・マニュアルを読むだけでは上達しないのと同様、実際に安心・安全な場でやってみる、ということが大切です。
その練習場こそが、「本音の個別心理レッスン&カウンセリング」です。

▶自分を変える「第一歩」を踏み出しましょう!
自信を自然に持てるようにするためにどうすればよいか?の具体的な内容や、練習メニューは一人一人異なります。
だからこそ、マンツーマンの個別レッスン&カウンセリングが大きな効果をもたらします。
お客様の声(利用後アンケートより抜粋)
【24年12月に卒業されたお客様の声】
「これからより良い人生を送るための土台になったと思います」

※画像はイメージです
Q:今回のキャリアカウンセリングで役に立ったところはどんなところでしたか?

仕事やプライベートで辛いことがあった時に、落ち込みすぎないようになったことです。
カウンセリングを受ける前は自分で抱え込むことが多く、1度落ち込むと立ち直るまでかなり時間がかかっていました。
今は自分を責めずに、人生を良い方向に進める考え方を身につける事が出来ました。
Q:今回かけた費用・時間・労力など総合して、見合う価値は得られましたか。

得られました!お値段以上の価値がありました。
私の都合やスケジュールに合わせて実施いただき、カウンセリングの中ではその時の悩みや困り事に合わせて話を聞いていただきました。
Q:受けた感想をお願いします。

自分の一番の困り事だった仕事にフォーカスをしながら、これまでの生き方や家族関係にもアタックしていただき、考え方や価値観を良い方向に変えていただいたことが1番良かったです。
自分の思いや悩みを整理いただくだけではなく、具体のワークを通して自分自身の固定観念が少しづつ解かれていくことを実感しました。
もちろん、カウンセリングを受けたからと言って人生が劇的に変わる訳ではありません。ですが、明らかにこれからより良い人生を送るための土台になったと思います。
自分で抱え込みがちで、周りの方に相談することが苦手な方にはぜひ受けていただきたいです。
【カウンセラー向井より】
こちらのお客様はお仕事で頑張っていながら、職場での人間関係での不安感もお持ちでした。それをどう突破するか、暗中模索されている段階でした。
知識として分かる、という段階から安心して想いを語る体験や、各種ワークを通じ「自分を大切にする」感覚を自ら育むお手伝いをさせて頂きました。
内省が進む中で、仕事のみならず、人生全体の振り返りから大切な気づきを沢山得られていました。
【25年1月に卒業されたお客様の声】
「1番の悩み事が解決できて、今はとても穏やかに過ごせています」

※画像はイメージです
Q:今回のキャリアカウンセリングで役に立ったところはどんなところでしたか?

・まず自分自身を受けいれて認めてあげる、このことで自分を安心させ、幸せに生きられることが分かりました。
・ストレスと感じる事があった場合の対処法を知ることができました。
Q:今回かけた費用・時間・労力など総合して、見合う価値は得られましたか。

想像以上の価値を見出す事ができました。
理由は、誰にも相談できない悩みや不安を打ち明ける事で精神的に安心する事ができること、考え方のクセや性格を客観的に分析できることです。
Q:受けた感想をお願いします。

以前までは悩み事は自己解決してきましたが、悩みや不安感が長時間続いた時に自己解決する事に限界を感じたのをきっかけにキャリアカウンセリングをお願いしようと決意しました。
キャリアカウンセリングを受けてみて、専門的な知識やアドバイスを受けれるし、話を聞いて受け止めてもらう事で安心感を得ることができ、何より心が軽くなって精神的に落ち着きを取り戻せました。
悩みや不安を整理していく事で解決策も見つかります。
私はカウンセリング終了までに1番の悩み事が解決できて、今はとても穏やかに過ごせています。
自己肯定感も高まるので、自然に良い方向に向かっていけるのだと思います。
1人でずっと悩んでいる時間が勿体ないです。
誰かに頼る事も大切だと改めて実感しました。
【カウンセラー向井より】
こちらのお客様はお仕事で自他ともに認める実力がありながら、周囲の状況を優先するが余り、ご自分のキャリア成長の壁を感じておられました。
組織の中での役割を果たしつつ、自分の気持ちを上手に表現して自分が活躍する状況づくりのお手伝いをさせて頂きました。
仕事の中で気づいた事をケーススタディーとして活用しながら、進まれて行かれたことで、ご自分の力でより成長できる職場への異動を叶えられました。
※掲載に当たり主旨を変えない範囲で表現等編集しました。
▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
・・・自己紹介が遅れ失礼しました。
「本音の個別レッスン&カウンセリング」
向井崇広(むかいたかひろ)と申します。

私自身もキャリア難民出身です。
今では自分自身の経験を活かし、
2019年からキャリアカウンセラーとして
都内・横浜市内の心療内科にて
患者様のお手伝いをさせて頂いています。
今では個人でカウンセリングをお引き受けしたり、
キャリア関連の講演会も行っています。
キャリアカウンセラーの私が、なぜ心のケアのお手伝いをするのか?
・・・実は私自身も2019年の開始時は転職のサポートを中心にしてました。
実際、転職が成功して患者様に喜んで頂けたケースが多数ありました。一方転職の後、再び仕事がつらくなったと相談に来られるケースも(数は多くないものの)あったのです。
そういうケースに触れるたび、ただ転職して職場が変わるだけで解決しない問題もあるのだ、と理解しました。
私自身も1回転職を経験し、私の人生にとってプラスになったと思っていますが、本当に自分らしく穏やかに働けるようになったのは転職ではなく自分の本音に正面から向き合った時からでした。その気づきを踏まえ、カウンセリングの内容を進化させて今に至ります。
私がキャリアカウンセラーとして皆様にお届けしたいのは、「自然とやる気が出る状態」づくり。
そのためには自分の本音に耳を傾けしっかり感じきる時間が必要です。カウンセリングで自分の気持ちを癒しつつ、セルフケア出来る様、個別レッスンしていく。真面目な努力家で一生懸命して辛さや不安を乗り切ってきた方にこそ、きっとお役に立てると自負しています。

「本音の個別レッスン&カウンセリング」ではお客様一人一人にあわせてセルフケアを身に付けるお手伝いをします。

▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
まずは、お試しカウンセリングから!

独りで頑張ってきたあなたが、穏やかに自分らしく生きるために。
一緒に、その最初の一歩を踏み出しませんか。
お試しカウンセリングのご案内です。
ここまでご覧いただいたお客様の為に、毎月人数限定となり恐縮ですが、ご案内します。

ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。事前準備をお願いします。使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心してお申し込みください。
また、2回目以降の継続はご意向を尊重します。
自分の未来を切り開く鍵の一つは「時間を確保すること。」
未来の自分が今の自分に感謝出来る様に。
早ければ早いほど無理のない、自然な成長に繋がります。
是非今すぐお申し込みくださいね。
▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!




▶自分を変える「第一歩」を踏み出そう!
良く頂くご質問
ご安心ください。
相談内容がまとまっていない状態でも始められます。
むしろまとまっていない状況の方が、先入観なくお話頂けると思います。
「受けたいなぁ」、と思った時がタイミングです。
まだ言葉になっていなくても、具体的なプランが無くてもOKです。
自分の今と未来についてしっかりと考えてみたいと感じた時が、好機です。
その点がご不安な方もご安心ください。
実は、自分のことを表現することを「苦手」と自覚されるお客様は、
カウンセリングの現場では多いのです。
そのため、ご自身のことを表現しやすくする支援ツールをいろいろご用意しています。
今までの実績で申しますと、
上記のように仰っていた方もご自身の設定した目標まで到達できています。
ずっと受け続ける必要は、ありません。
必ず最初の段階でゴールを設定して、そこに向け進めていきます。
そのゴールに達したら「卒業」となります。
話さなくても、大丈夫です。
カウンセラーは探偵ではありません。
ご本人の意向を無視して話を強要することはしません。
万が一、そのような話題をカウンセラー側が振ってしまう場合もあり得ます。
その場合、その時一言お知らせ頂くか、話題を逸らして頂ければと思います。(理由の説明は不要です)
皆様からのお申込みを、お待ちしております。