

こんなお悩みありませんか?
- やりたいことが分からなくて、困っている
- 「あなたは何がしたいですか?」という質問が、怖い
- 言われたことをやるだけ、を卒業したいが、方法が分からない
- 仕事の頑張りがどこに向かうか分からず、空しい
- 未来のイメージが湧かず、どう頑張っていいのかが分からない
気になるものがあれば、
「やりたいこと」が見つからない、分からない。
つまり、未来に向けて前向きな想像ができない
というキャリアが悪循環に陥っている状況です。

「やりたいことを見つけること」は自分の未来を自ら創ってゆく、未来志向の活動です。
キャリアを自ら創るカギが、「やりたい事探し」であると感じている人が多い一方、どのように見付けたらいいか分からなくて困っている人も多いようです。
実際、やり方のポイントを外してしまうと
- 成果が上がらない(雲をつかむような感じ。時間だけ経過してゆく。)
- 結果に未練が残る(もっといい方法があるのでは?という感じが残る。)
- 出た結果を現実に活かしにくい(見つけて終わり、では現実化しにくい。)
・・・このような結果にならないよう、やりたい事探しはポイントをしっかり押さえることが大切です。
「やりたい事を見つけられたら・・・」
一方、やりたいことを見つけてこんな風になればいいなと思われる方は多いのではないでしょうか?
- やりたいことが分かって、自然とスッキリ前向きになれる
- 他人に自信をもって自分のこと・やりたいことを説明できる
- 他人のためではなく、自分自身のためにやれている実感が得られる
- 取り組む事に、やりがい・生き甲斐が感じられる
- 転職活動やスキルアップの軸が生まれる。叶えられる方法が見つかる
自分で「やる」と決めた事が叶って行く未来。

「こうなるために、やりたいことを見つけよう!」
と改めて実感されることと思います。
「やりたいこと」はどこから湧いてくるか?
そもそも「やりたいこと」はどこから湧いてくるのでしょうか。
まず、人の心の3つの要素それぞれの特徴を説明します。

※分かりやすく説明するため、認知モデルを簡略化しています。
この3つをバランスよく調和させることが、「やりたいこと」を納得ゆく形で実現するポイントです。
特に、感情(気持ち・感じること)がやる気や創造性という「やりたいこと探し」の大きな原動力になります。
【やりたいことを見つけて、現実化する手順】
- 感情(気持ち)が「やりたいこと」のタネを生み出す →
- 思考(考える)ことで「実現する方法」を検討する →
- 意思(信念)・行動で試行錯誤しながら現実にしていく
という順番で働いていきます。
感情(気持ち・感じること)が出発点なのですね。
「やりたいこと」を見つけるカギは「感情」
感情(気持ち)は、幼い子どものような純粋な性質があります。
大人の自分の中に、子どもの自分が今も生きていて、大人の自分に多大なる影響を与えているのです。
一方、思考(考える)や意思・行動は、大人として現実に向き合う役割です。
例えば・・・
思考や意思の力で、したくはないことを強引にやろうとするなど、感情を強引に抑えるような動きを絶えず続けていると・・・

左の「感情」は、右の「意思」・「思考」に自分の事を気づかせようと、ますます騒ぐ、もしくは、諦めて自分の動きを止めてしまいます。
ところが、感情の動きが停滞すると、「やる気」や「安心感」、「創造性」までもが停滞してしまうのです。
この状況を打開するには、どうすればよいでしょうか?

自分の思考・意思が、感情の声を受け止めて、その声を叶えようと努める。
この状況を自分自身の中で自然に出来る様になれば、いいのです。
そこが出来てくると自然と「やりたいこと」を実現するやる気が湧いてくるようになります。

向井
多くの人が、本音では「自分の気持ちを大切にしたい」と思っていても、いろいろな理由で後回しになりがちだったり、無意識に否定してしまっていることが多いようです。
「やりたいこと」探しの本当のポイント
本当に「自分がやりたい事」に向き合うということは・・・
「自分を大切にする」と決意すること、つまり、感情(気持ち)を大切にすることです。
そこが出来てくると自然と将来について「やりたいこと」が湧いてくるようになります。
建前(思考)「だけ」ではなく、本音(感情)にしっかり寄り添う。
「今の自分を大切にする」。その先に未来の自分の明るい未来を描けること。
これが「やりたい事」が自然に湧いてくる秘訣です。

向井
そもそも、未来の自分を幸せにしようとするのは、今の自分自身。
今の自分自身を大切にしていなければ、未来の自分を幸せにすることも、難しいのではないでしょうか。
「やりたいこと」探しの本質を見つめ生まれたのが、
「本音のキャリアカウンセリング」です。

「やりたいこと」探しは、シンプルに出来る
・・・自己紹介が遅れ失礼しました。
キャリア難民を救う「本音のキャリアカウンセリング」
向井崇広(むかいたかひろ)と申します。
普段、私は、東京都内と横浜市内の心療内科にてキャリアカウンセラーとしてお仕事をしています。最近はこのWebサイトからお申し込みのお客様や、キャリアをテーマにした講演も行っています。

休職中の方や仕事で辛い思いを抱えている方と対話させて頂きながら、転職活動はもちろん、「やりたい事探し」をはじめとするキャリアにまつわるお手伝いをさせて頂いています。
開始当初はすっかり自信がなかった休職中の患者様が未来を自信を持って語れるようになり、自分ピッタリな転職を叶えてゆくケースを沢山見てまいりました。
転職が叶う、という事はやりたいことが明確になって実際にそれが叶う場所までたどり着けた、ということです。
基本的に先に説明した、【やりたいことを生み出して現実化する手順】をお一人ずつに合わせて進めています。
シンプルですが、多くの方の支援で実績を出せています。

「やりたい事探し」を「未来の幸せ」の第一歩に。
「本音のキャリアカウンセリング」は、「自分を大切にする」ことを基盤に「やりたいこと」を一緒に探していきます。
そして見つかった「やりたい事」を叶える方法を見つけていきます。
「本音のキャリアカウンセリング」カウンセラーの向井は、「やりたいこと探し」の先の転職・復職支援や不安感など心の問題を、キャリアカウンセリングと心理療法のいいところを組み合わせながらお手伝いします。

向井
小売業で20年以上販売の仕事に従事し、接客応対の経験を積んできました。
初めてカウンセリングを受ける方でも、
進め方の面はご安心ください。
まずは、カウンセラーとの対話で、感情を素直に表現してみる、自分を客観視してみる。これが、自分の気持ちを自ら聴ける練習の場になります。

心の問題解決は、「体験すること」がカギです。
知るだけではなく、体験する、そして自分で自然に出来る様になる方法をお伝えします。
「やりたいこと探し」だけではなく、
「やりたいことの先にある『幸せ』」まで伴走できるカウンセラーと一緒に始めませんか?

まずは、対話から始めてみよう!
「本音のキャリアカウンセリング」の3つの特徴

●元当事者として、辛さの克服経験があります
私自身、キャリア難民×強い不安感を経験し、克服しました
カウンセラー自体が、元当事者として「自分が欲しかった」内容
●組み合わせで、無理のないプロセスと効果を両立
心理療法(心の安全基地創り)×キャリア支援(自分軸の未来創り)
×小売業販売・企画職出身(気軽さ・分かり易さ)
●心療内科にて、2,000件超支援実績+単独講演会※で満足度97.5%超
心の不調と向き合われている多くの患者様を担当
休職中の患者様の転職・復職支援も、多数の実績
お客様自身も気づかなかった強みを引き出しアピールに繋げるのが得意
相談する事が自分らしい未来・やりたい事探しを叶える第一歩に。
まずは気軽に相談してみませんか。

初回お試しオンラインカウンセリング
ここまでご覧いただいたお客様の為に、毎月人数限定のご案内です。
毎月先着5名限定・1時間1,000円(税込)
お申込みされた方に特典!
カウンセラーからカウンセリングのフィードバック・今後のアドバイスを無料でお伝えします。
卒業されたお客様からも人気のこのサービスも一緒にご体験ください。
ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。
使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心してお申し込みください。
※音声通話のみでのカウンセリングも対応可能です。
また、2回目以降の継続を強要することも致しません。
自分の未来を切り開く鍵の一つは「時間を確保すること。」
未来の自分が今の自分に感謝出来る様に。
早ければ早いほど無理のない、自然な成長に繋がります。
是非今すぐお申し込みくださいね。
皆様からのお申込みを、お待ちしております。