仕事上のこんなお悩みありませんか?

  • 不安なことが多い
  • 自信が持てない、自分で決めきれない
  • 自分を責めがち
  • 状況や人間関係に振り回される 
  • 意見を言えず、我慢してしまう
  • 疲れやすい
  • 真面目・努力・我慢はそろそろ限界と感じる 

一つでも気になるものがあれば、仕事の現状を見直すサイン

やる気や自信・安心感といった、キャリアの土台が不安定になっています。

小さな不安や不満、自信の無さは、気付かぬ内に雪だるま式になります。

それが仕事への集中力・効率を落とし、成果が上がらず、更に自分を追いつめる・・・。

その場しのぎではなく穏やかに働くために、本質的な解決策が必要です。

好調でも「穏やか」になれない理由とは?

「穏やかに働く」ためには、成果が上がったり、他者から評価されれば良いのでしょうか?  

カウンセリングの現場では、成果を上げる実力があっても、つらい思いを抱える方からのご相談を良く頂きます。

下表をご覧ください。

・・・今、ご自分は上の図のどの辺にいると思いますか。 

ここでは、建前と本音を以下の様に定義します。

建前と本音

建前:元々は私たちが共有している社会の基本原則のようなもの。この影響が他人に対することだけではなく、自分の心の内側にも表れて、建前優先で本心から目を背けていることがあ 

本音:自分自身の気持ちを尊重し、表明し行動する姿勢。実は、自分自身でも本音に近づくのにはコツがいる。

※「本音のキャリアカウンセリング」独自の定義です

元々社会を円滑に進めるための「建前」が、無意識に自分の心の中でも影響してる訳です。

・・・結論を先に申しますと、「穏やかに働けている状況」というのは、自分の本音と現実とが上手く調和して実感出来ている状況。

仕事が表面上好調でも、本音を封印してしまうとどうなのでしょうか。建前に振り回されて生きていると、表の左側、上下の往復になりがちです。

好調・高成果であっても建前ばかり優先の人生だと、不安・空しさがつのります。

本音に向き合うのは、自分自身の内面ではあっても、それなりのコツがいるのです。その方法をご説明しますね。 

真面目・努力・我慢に頼るのも限界!

成功する・成果を挙げるために必要だと言われている「建前」は沢山ありますね。

「真面目に頑張る」「人一倍努力する」「我慢することが肝要」・・・

このページをご覧頂いている方であれば、もう十二分にこれらに取り組まれて来られたのだと思います。

「穏やかに働く」日々を手に入れるためには、これらの考え方と行動「だけ」では限界があるのです。 

考え方と行動「だけ」ではなく、「感情」や「身体の反応」に目を向ける。これが自分の本音と向き合うコツ

その具体的な方法をこれからご説明します。

「自分の内側から湧く穏やかさが感じられたら・・・」

このページをご覧の方は、こんな風になればいいなと思うのではないでしょうか?

  • 自分に自信が持てている (自己肯定感)
  • 自分の人生を歩んでいる感じ(自律性)
  • 失敗を恐れず、挑戦出来る(行動意欲
  • 周りの環境を自分でコントロール出来ている実感(自己効力感)
  • ありのままの自分を受け入れてくれる人がいる感覚(関係性)

自然体で行動でき、自分の人生を楽しむ実感が湧く未来

未来には、今抱えている問題を克服出来たあなたがいます。
理想の職場で「自分らしく、幸せに」働く自分を想像してみましょう!

今がんばって問題に取り組むご自分を、未来の自分が心から感謝している

そんな姿が浮かんできますね。

「・・・でもどうやって?」と思う皆様。

安心してください。「穏やかに仕事をする」を叶えていく方法があります!

そもそも「穏やかな気持ち」って何だろう?

「穏やかに働く」を実現する方法をご紹介する前に、まず「穏やかな気持ち」について『本音のキャリアカウンセリング』の考え方をご紹介します。

「穏やかな気持ち」って何だろう

1:穏やかな気持ちとは、「自然と安心していられること」 外側から観察したり、比較するものではなく、自分がどう感じるか(主観)。

2:外側から与えられる安心感・環境「だけ」で穏やかさが感じられる訳ではない。建前ではなく、自分の本音を大切にすることで周囲の状況に左右されない、自分の内側から湧く安心感を持てる。 

3:穏やかな気持ちは、心がホッとする「帰る場所」がある感覚。帰る場所があるからこそ、失敗や他者評価に振り回されないで行動する勇気が持てる。

4:自分の内側から湧く安心感が持てれば、他人に安心感を依存しなくて済むので、自分らしく行動しやすくなる。 

5:穏やかな気持ちで過ごせていると、「類は友を呼ぶ」で自然と穏やかさを持った人が集まる。

※「本音のキャリアカウンセリング」独自の定義です

 上記2番の通り、環境が落ち着くだけでは、「穏やかな気持ち」に繋がる訳ではないのです。この辺がよく分からず、私自身も昔空回りしていました。 もちろん、仕事が順調に進むこと自体も穏やかな気持ちにプラスであることは確かです。仕事が好調さと、穏やかな気持ちの両立をぜひ目指したいところですね。

心の問題解決 4つのステップとは?

このページを共感をもってご覧いただけている皆様は、上の2番まで進むことが出来ています。

料理や車の運転を隣で見るだけ・マニュアルを読むだけでは上達しないのと同様、実際に安心・安全な場でやってみる、ということが大切です。

その練習場こそが、カウンセリング&個別レッスンです。

その場限りの解決ではなく、一生モノの力を得る

 穏やかな気持ちを大切に働く。そのためには自分自身が建前に囚われず、本音を大切にすることが大切です。そうすると自然にやる気が湧いて行動が出来るようになり、仕事の成果も伴うようになってゆきます。実際私もカウンセラーとして、そのように変化されるお客様を何回も拝見しました。

・・・皆さんの中には、心の問題は自分一人で解決すべきだ、人に頼ってはいけない、とお感じの方もおられることでしょう。何を隠そう私自身がそうでした。(笑)

ここでイメージして欲しいのは、自動車教習所や英会話スクール、料理学校などです。どれもスキルアップの方法を実践しながら学んで練習していきます。ある程度体得出来たら一人で生活の中でやってみて、徐々に自分のモノにしていきます。

お友達がこれらのスクールに通ってスキルを獲得しようと意気込んでいたら、きっと前向きに応援されるはず。心の問題の解決と成長も、このようなイメージで捉えてみてはいかがでしょうか。

「本音のキャリアカウンセリング」は、その場限りの癒しにとどまらず、ご自分でセルフケアできて、行動にも繋げられる方法をお伝えしていきます。 

カウンセリング&個別レッスンで「癒し」と「成長」を手に入れる

実際にカウンセリングでそのような手順で「穏やかに働く」を実現してゆくか。コツとしては、良き流れを作るための「順序」がある、という事です。

問題対応で疲れた心を癒すカウンセリングと、自分でセルフケア出来るようになる個別レッスンを組み合わせて進めて行きます。

 

 横軸が「癒し」ー「成長」、縦軸が「現実」ー「心の内面」を表している図です。カウンセリング&個別レッスンは、この4つの方向に向かってバランスよく、働きかけます。

 私たちが、日常よく使っている「思考」と「行動」は、現実に働きかけるのに役立ちます。一方こころの内面を癒す際には、「感情(気持ち)」と「身体の反応」に注目するのが、本音に近づきやすくするコツです。まずはカウンセリングで「感情(気持ち)」に寄り添う。心のエネルギーを回復させたうえで、心の器を拡げる成長に個別レッスンで進む、という流れです。手順の例は、以下の通りです。 

【癒し】安心感で、心のエネルギーを回復しよう
・自分の気持ちをカウンセリングで言葉にしてみる。身体と心から湧く安心感を実感
・「ホッとする感覚」の体験ワークを繰り返し練習して、身体と気持ちに馴染ませる
・安心感があると、自分と周りの状況を「冷静に」見つめられる様に  
【自己理解】自分も他人も「客観的に」見つめる
・不安や怖い時は、観察が粗くなりがち。これがトラブルや現実とのズレを引き起こす 
自分を「客観的に」観察できる力が、不安や恐怖を徐々に小さくする
・自分や他人の良いところにも気づき易く。自分を更に深く知る土台が出来る
【癒しと成長】自分の「本音」を感じきる
・自分の内面を落ち着いて見つめられる様になると、自分の「本音」に近づける
・自分でも抑えていた「本音」を味わうと、自然とやる気が湧く
・「本音」を言葉にできると、自分が「どうしたいか」がハッキリする
【成長】本当に自分の為になる行動が、穏やかさに繋がる
・安心感や本当の気持ちを踏まえて行動できると、失敗も自分の経験になる
・「本音」が望む行動なので、自然にやる気が湧く。
自分の、自分による、自分のための未来を実感できる!

※この流れはあくまで例です。実際はお客様お一人ずつにあわせて内容を最適化します。

「本音のキャリアカウンセリング」では、このプロセスを徹底サポート。まずはカウンセリングが「安全基地」になって自由に自分のことを語り、自分のための行動を起こす一歩をお手伝いします。

脱・その場限り! 「安心」×「楽」を手に入れよう

 抱えている目標や課題が解決すれば、穏やかに生きられるのではないか?という想いで一生懸命頑張ってこられた方も多いと思います。皆様のこまでの頑張りに心より敬意を表します。

 その頑張れる実力は大切にしつつ、自分の「本音」に耳を傾けてみませんか?  

 自分の「本音」に耳を傾けるのもコツがいります。自分の気持ちであるが故、正面から向き合った時に断崖絶壁に例えられるような圧迫感を感じる事もあります。まずは気持ちを癒しつつ、じっくり「本音」に耳を傾けるスキルを身に付けていきます。この時カウンセラーが適宜アシストしていきます。

 内容そのものは難しくありません。子どもでも理解できる内容です。(頭ではなく感覚で体得することが多いため、分かる人も他人に説明しにくい)

 説明すると当たり前の様に聞こえてしまう事、他のスキル習得と同様、練習が必要(これも、内容自体は簡単です)なため、大事な内容なのに素通りされている人が多いようです。(詳しくはカウンセリングで説明します)

 頑張りや努力、我慢「だけ」で不安や焦りを何とかする対処療法より、その気持ちそのものをセルフケアするずっと役立つ方法を身に付ける。

 身に付けた結果得られるものは、「安心」と「楽」な感覚「穏やかに働きたい」という気持ちに近い感覚なのではないでしょうか。 

・・・自己紹介が遅れ失礼しました。

キャリア難民を救う「本音のキャリアカウンセリング

向井崇広(むかいたかひろ)と申します。

私自身もキャリア難民出身です。

Information

カウンセラー向井自身が「建前から本音へ」進んだ時のお話です。

自分自身が悩み苦しんだところから脱出したポイントをまとめてあります。

LINK:カウンセラープロフィール【本音と建前編】

今では自分自身の経験を活かし、

2019年からキャリアカウンセラーとして

都内・横浜市内の心療内科にて

患者様のお手伝いをさせて頂いています。

今では個人でカウンセリングをお引き受けしたり、

キャリア関連の講演会も行っています。

キャリアカウンセラーの私が、なぜ心のケアのお手伝いをするのか? 

・・・実は私自身も2019年の開始時は転職のサポートを中心にしてました。

実際、転職が成功して患者様に喜んで頂けたケースが多数ありました。一方転職の後、再び仕事がつらくなったと相談に来られるケースも(数は多くないものの)あったのです。

そういうケースに触れるたび、ただ転職して職場が変わるだけで解決しない問題もあるのだと理解しました。

私自身も1回転職を経験し、私の人生にとってプラスになったと思っていますが、本当に自分らしく穏やかに働けるようになったのは転職ではなく自分の本音に正面から向き合った時からでした。その気づきを踏まえ、カウンセリングの内容を進化させて今に至ります。

私がキャリアカウンセラーとして皆様にお届けしたいのは、「自然とやる気が出る状態」づくり。 

そのためには自分の本音に耳を傾けしっかり感じきる時間が必要です。カウンセリングで自分の気持ちを癒しつつ、自分自身でも習慣として出来る様、個別レッスンとして練習していく。真面目な努力家で一生懸命して辛さや不安を乗り切ってきた方にこそ、きっとお役に立てると自負しています。

Information

カウンセリングの特徴を紹介するページ

LINK:「本音のキャリアカウンセリング 5つの特徴」

「本音のキャリアカウンセリング」カウンセリング&個別レッスンではお客様一人一人にあわせてセルフケアを身に付けるお手伝いをします。

お客様の声(利用後アンケートより抜粋)

Q:今回のキャリアカウンセリングで役に立ったところはどんなところでしたか?

お客様 A様

過去の自分の選択や考えを振り返り、自分が心を動かされるもの、大切にしていることなどに丁寧に向き合えたことです。
カウンセリングや毎回の宿題通して、自分でもこれまで意識していなかった言葉が出てきたりと、自分自身のことなのに驚きがたくさんありました。

Q:今回かけた費用・時間・労力など総合して、見合う価値は得られましたか。

お客様 B様

十二分に見合う価値を得られたと思います。特に、カウンセリング後にメールで下さったフィードバックにより、話した内容を振り返ることができ大変ありがたかったです。

Q:受けた感想をお願いします。

お客様 B様

まず、楽しかったです(笑)ありがとうございました。

こんなにもじっくりと他者に自己分析に付き合って頂ける機会は他にないと思いますので、大変貴重な時間でした。

費用は?

気になる費用について。

私自身昔カウンセリングの利用者だった経験から、「費用対効果」が高いことが大切だと考えています。金額だけではなく、時間や受け易さも踏まえて提案しています。

私の臨床経験で一番効果が出たパターンが

1:約2週間に一度カウンセリング&個別レッスン(月2回)

2:自分で毎日・1日5~10分程度セルフケアの練習

3:簡単な宿題をする(一人で考える時間を持つ)

以上のような取り組みを行っていただくことで、速い方で1カ月、平均して2~3か月程度でご自分が良い方向に進んでいる実感が湧き、受ける前との変化を実感頂いています。

(※効果や期間については利用者様により差があります。)

セッションは60分あたり通常11,800円(税込)となりますが、1カ月に60分のセッションを2回受けられる月額コースで19,800円(税込)です。

ポイントは、ご本人がただカウンセリングを受けて終わりではなく、カウンセリング以外の時間に簡単な練習や宿題を行う、ということです。

この簡単な練習・宿題はともにお一人お一人に合わせて内容を調整します。

上手くできるか」よりも、「良くなりたい」という意欲の方が大切です。月額コースは回数制限なしのメール相談もありますので、練習や宿題はもちろん、日常で不安な事があっても、メールでサポートが受けられます。

費用対効果を良くする方法は、お客様の立場に立ち、お一人お一人に合わせて「お試しカウンセリング」で提案致します。費用面でのご相談もご遠慮なくお寄せください。

目には見えないものですが、身に付くものは一生ものです。あなたにピッタリを一緒に探しましょう!

まずは、お試しカウンセリングから!

相談する事が自分ピッタリな将来を叶える第一歩に。

まずは気軽に相談してみませんか。

ここまでご覧いただいたお客様の為に、毎月人数限定となり恐縮ですが、ご案内します。

ZOOMオンラインシステムを利用し、カウンセリングを実施します。事前準備をお願いします。使ったことが無い方もご説明差し上げますので、ご安心してお申し込みください。

また、2回目以降の継続はご意向を尊重します

自分の未来を切り開く鍵の一つは「時間を確保すること。」

未来の自分が今の自分に感謝出来る様に。

早ければ早いほど無理のない、自然な成長に繋がります。

是非今すぐお申し込みくださいね。

皆様からのお申込みを、お待ちしております。

良く頂くご質問

ご安心ください。

相談内容がまとまっていない状態でも始められます。

むしろまとまっていない状況の方が、先入観なくお話頂けると思います。


「受けたいなぁ」、と思った時がタイミングです。

まだ言葉になっていなくても、具体的なプランが無くてもOKです。

自分の今と未来についてしっかりと考えてみたいと感じた時が、好機です。


その点がご不安な方もご安心ください。

実は、自分のことを表現することを「苦手」と自覚されるお客様は、

カウンセリングの現場では多いのです。

そのため、ご自身のことを表現しやすくする支援ツールをいろいろご用意しています。

今までの実績で申しますと、

上記のように仰っていた方もご自身の設定した目標まで到達できています


ずっと受け続ける必要は、ありません。

必ず最初の段階でゴールを設定して、そこに向け進めていきます。

そのゴールに達したら「卒業」となります。


話さなくても、大丈夫です。

カウンセラーは探偵ではありません。

ご本人の意向を無視して話を強要することはしません。

万が一、そのような話題をカウンセラー側が振ってしまう場合もあり得ます。

その場合、その時一言お知らせ頂くか、話題を逸らして頂ければと思います。(理由の説明は不要です)