「お試し」だけでも悩みは解消しますか?
これは、ケースによります。 解消して終わる場合もあれば、継続してカウンセリングした方が良い場合もあります。 誰かに聴いてもらってスッキリしたら、やる気が湧いて行動出来た、というお話や一度カウンセリングを受けた、という事 […]
カウンセリングを受ける利点は?
カウンセリングは一見、普通に会話している「だけ」に見えると思います。 その中に、プロだからこそできる、支援内容が入っています。 〇遠慮なく、自分を表現できる カウンセラーは「はじめて会う他人」。 日常の中でかかわりを […]
カウンセリングの進め方は?
「本音のキャリアカウンセリング」の標準的なステップでご説明します。 もちろん、お客様のニーズを最優先に柔軟に進めていきます。 自分を癒して、自分で進める、 一生モノのスキルが身に付きます!
休職中ですが、転職活動してもいいですか?
(※メンタル的な不調を前提に回答します。) お医者様と相談して体調面で問題が無ければ、活動して良いと思います。 ポイントは、休職していなくても転職していたか、どうか? ここが「Yes」と言える方であれば、休職と転職が重複 […]
どのタイミングで受ければいいですか?
「受けたいなぁ」、と思った時がタイミングです。 まだ言葉になっていなくても、具体的なプランが無くてもOKです。 自分の今と未来についてしっかりと考えてみたいと感じた時が、好機です。
どんな方法でカウンセリングしますか?
カウンセリングには様々な方法があります。 大切なのは、お客様ご自身にピッタリな方法で安全に実施することだと思います。 来談者中心療法というお客様との対話を重視する方法をベースにしつつも、 特定の方法にとらわれず、既に臨床 […]
自分を表現する事が苦手なのですが・・・
その点がご不安な方もご安心ください。 実は、自分のことを表現することを「苦手」と自覚されるお客様は、 カウンセリングの現場では多いのです。 そのため、ご自身のことを表現しやすくする支援ツールをいろいろご用意しています。 […]
話したくない事は、話さないでもいいですか?
話さなくても、大丈夫です。 カウンセラーは探偵ではありません。 ご本人の意向を無視して話を強要することはしません。 万が一、そのような話題をカウンセラー側が振ってしまう場合もあり得ます。 その場合、その時一言お知らせ頂く […]
一度始めたら、ずっと受けなきゃいけませんか?
ずっと受け続ける必要は、ありません。 必ず最初の段階でゴールを設定して、そこに向け進めていきます。 そのゴールに達したら「卒業」となります。